運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
45件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-08 第198回国会 参議院 決算委員会 第3号

二〇一六年当時と比べまして状況が似ているのではないかという話でありますが、二〇一六年当時で申し上げますと、これは、リーマン・ショック後の世界経済成長、これを牽引してきた新興国経済、さらには資源産出国経済全体が悪くなりまして、それによって世界経済全体がリスクに直面する、こういった共通認識が持たれたわけでありますが、例えば、現在でいいますと、アメリカ経済、これが世界経済の大体四分の一を占めておりますが

茂木敏充

2019-02-21 第198回国会 衆議院 予算委員会 第11号

どうしてこういうことになっているかという話でありますが、日本経済、アベノミクスの推進によりましてデフレではないという状況をつくり出す中で、名目成長率実質成長率を上回る健全な成長の姿にはなっておりますが、特に二〇一五年度以降、当初想定したよりも、新興国、さらには資源産出国こういったところを中心に世界経済全体の成長率が低下したこともあって、日本経済成長率が想定よりも今申し上げたように低くなっている

茂木敏充

2014-05-21 第186回国会 衆議院 外務委員会 第17号

今後は、通商戦略の再構築に関する経団連からの提言に例示されている国も含めまして、中東アフリカ中南米中央アジア等資源産出国地域拠点国等投資協定相手国として重点的な検討対象になると考えております。  今後とも、海外投資により新興国等の成長を取り込むとともに、日本市場外国投資を呼び込むとの観点から、投資協定を積極的に締結してまいりたいと考えております。

三ッ矢憲生

2013-11-21 第185回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

また、資源産出国、地域拠点国でも投資協定締結していない国、こうした国が残されております。本日御審議いただいている投資協定には、そのような国も含まれていると考えます。  そして、この交渉状況については、今御審議をお願いしている五件に加えまして、サウジアラビア、モザンビーク、こういった国々とも署名が済んでおります。そして、交渉中の国も多くあります。  

岸田文雄

2013-11-21 第185回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

やはり今の国際的な情勢を考えますと、中東ですとかアフリカあるいは中南米、さらには中央アジア等資源産出国あるいは地域拠点国、こういった国々に対しても積極的にこの投資関連協定、働きかけ、締結を進めていかなければいけない、このように認識をしております。  是非、今後はそういった視点でより積極的に投資協定締結に取り組んでいかなければならないと認識をしております。

岸田文雄

2009-06-17 第171回国会 衆議院 外務委員会 第16号

笠井委員 今日、世界でも有数の鉱物資源輸入国である我が国を含めて世界各国が、中央アジア中南米アフリカなどの資源産出国の各種の資源獲得に向けて今猛烈に働きかけて、資源獲得、権益を競っている状況があります。  ペルーは、参入してきたアメリカなど外国資本が乱暴に鉱山開発を積み重ねてきた、そういう典型的な国の一つであります。

笠井亮

2009-06-17 第171回国会 衆議院 外務委員会 第16号

将来の投資拡大の見通し、それから二つ目は、投資環境整備必要性とそれから我が国産業界の要望、三つ目が、エネルギー食料その他、一次産品の供給元としての重要性、また四番目は、相手国政府統治能力とかあるいは政治情勢、これらの安定性、そして五番目は、政治的な、外交的な意義、こういうものを踏まえて検討しているところでありますが、当面は、中東地域やあるいはアフリカ中南米、そして中央アジアなどのいわゆる資源産出国

中曽根弘文

2008-03-18 第169回国会 参議院 議院運営委員会 第7号

国際協力銀行におきましては、資源産出国との関係強化しながら、我が国資源関連企業によるエネルギー資源確保支援を行い、我が国企業輸出競争力確保海外事業展開支援することに努めてまいりました。その間、私自身、総裁、副総裁を通じまして三十六回の海外出張をいたしまして、例えばIMF世銀総会ダボス会議への出席を含めまして、世界経済をめぐる議論に参加し、日本立場を説明してまいりました。  

田波耕治

2007-03-20 第166回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

それから第二点目として大事な相手国は、資源戦略上、資源産出国が大事であると。それから三点目としては、潜在的な貿易量拡大余地が大きいということで人口の大きい国、こことの経済連携が大事だという、そういう戦略的な選択がなされているわけでありまして、そうした基本戦略に沿ってEPA活動が、EPA締結に向けた交渉が進んでいるわけであります。  

甘利明

2007-03-20 第166回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

また、昨年五月に経済財政諮問会議で決定されました経済グローバル戦略におきましても、経済安全保障上重要な資源産出国との取組が重要であるとされております。  このような観点から、経済産業省といたしましても、関係省庁協力をして、インドネシア、チリ、ブルネイ、それから先生御指摘のありましたGCC湾岸協力会議諸国豪州との交渉に引き続き積極的に取り組んでまいる所存でございます。  

高田稔久

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

また、最近、資源問題も複雑化しておりまして、資源産出国との協定資源エネルギー安定供給確保にも資するという観点がございます。  こうした観点から、我が国は、WTO交渉と並行いたしまして、シンガポール、マレーシア、フィリピンなどASEAN各国、それからASEAN全体、湾岸協力会議GCCと言っておりますが、そういったところとの交渉に取り組んできております。  

中富道隆

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

その上で、最後は日豪EPAについて伺いたいんですが、経済産業大臣の方からは所信で、東アジア諸国資源産出国との交渉強化しますということで御所見の表明がありました。経済産業省の話を聞いていますと、大体この資源産出国というのが出てきまして、主にオーストラリアのことを視野に入れていらっしゃると思うんです。

細野豪志

2006-10-31 第165回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

経済連携協定につきましては、我が国と密接な経済関係にある東アジア諸国資源産出国などとの交渉に取り組みます。また、ASEAN日中韓、インド、豪州、ニュージーランドの十六か国を対象とした東アジアEPA構築に向けた取組や、いわゆる東アジア版OECD構想を推進します。また、二〇一〇年の日本開催に向け、APECの機能強化にも取り組みます。  

甘利明

1989-04-05 第114回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第2号

我が国エネルギー資源金属資源埋蔵量が少ないため、資源産出国との平等互恵立場に立つ経済技術交流を発展させ、二国間協定を結んで合理的な価格による直接取引政府間取引拡大することです。また、エネルギー消費の主流は、当分の間石油が占めることになるので、原油や石油製品の生産、流通の各段階におけるメジャー支配の抑制を図る必要があります。さらに、アメリカ中東政策への加担をやめることが必要です。

小笠原貞子